体罰とは無縁なスポーツ指導 その③「目標設定」
さて、具体的な「目標設定」のコツ。
◎具体的な行動のために直近の目標設定で成功体験を味わう
目標設定初心者は、最初から遠くの未来を設定してもうまくいかないことが多い。2週間先の目標設定から始めて、3〜4回繰り返し、1ヶ月先の目標設定を3〜4回繰り返し、さらに3ヶ月先の目標設定を数回と伸ばしていく事を提案。
◎目標のゾーンを明確化
どういう事かというと、目標への距離感や難易度を知るというフェーズを入れる。つまり、「最高の目標(最高にストレッチした目標)」「絶対達成できる目標(確実な目標)」「中間の目標」の3つの基準から今回の目標を可視化する。この基準を作ることで、目標に向けた心構えができたり、不可能もしくは簡単過ぎる目標を設定することを防いでいる。
以下それを踏まえ、また自分の知識を入れた目標設定ワークの前半。この後で行動レベルの計画や、過去の成功体験や失敗体験をリソースにしたりを行います。今回はここまで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①あなたの夢を、イメージして、具体的に書きます。
②夢を実現した時の自分はどんな姿か、どんな風に言われているのか、また周りへの影響を書きます。
③今日の日付(やると決めた日)を書き入れます。
④目標達成期日(2週間後の日付)を書き入れます。
⑤2週間後に達成したい目標(今回の目標)を書きます。
⑥目標の難易度を知るため
「最高の目標」「絶対達成できる目標」「中間の目標」を書きます。
⑦今回の目標を改めて設定し直します。
⑧2週間後の目標達成時の自分はどんな姿か、どんな風に言われているのか、具体的に書きます。
⑨①②で書いたことを振り返って、どんな気付きがあるのか、書いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事
-
-
2013.03.11 未分類
タニタ食堂につながるタニタの歴史③
-
-
2013.01.28 未分類
先日のベテラン栄養士さんとお話して(続編)
-
-
2013.03.08 未分類
タニタ食堂につながるタニタの歴史②
-
-
2013.02.06 未分類
体罰とは無縁なスポーツ指導 その②「目標設定」
-
-
2013.01.26 未分類
ベテラン管理栄養士さんのメール
-
-
2013.05.21 未分類
映画「体脂肪計タニタの社員食堂」の感想
-
-
2013.03.07 未分類
タニタ食堂につながるタニタの歴史①
-
-
2013.12.10 未分類
思春期に後悔しないためのコミュニケーションセミナー
-
-
2013.04.24 未分類
なでしこジャパンを世界一に導いた佐々木則夫氏から学ぶ
-
-
2013.01.23 未分類
ぎっくり腰 (>_<)
- 次の記事
- 体罰とは無縁なスポーツ指導 最終回