医薬品メーカー様研修 第3回(2025年2月19日神奈川県)
本年度第3回目となる企業研修を実施しました。今回も前半・後半に分かれ、参加者の皆様とともに「対話を通じたチーム作り」と「メンバーシップ・リーダーシップ」の実践トレーニングを行いました。研修の一部分ですが、ご紹介します。
前半:コミュニケーション実践トレーニング
テーマ:「対話から始まるチーム作り」
・研修前半では、「チームとして必要なことは?」という視点で対話を重視したプログラムを実施しました。
・参加者の皆様には、「自分の癖・パターンの把握」を目指して、振り返りと自己認識の向上を意図して関わらせて頂きました。「なぜその行動を取ったのか?」「今後どう活かせるのか?」という問いを用いることで、より深い自己理解につながったと思います。
・メタ認知(客観視)を鍛えるため、「メタパーソン」として観察する役割を設定。「善意の第三者として関係性を見る」ことで、対話の質を向上させました。実践ワークとして、3人1組での対話も行い、役割を交代しながら「話す」「リードする」「観察する」を繰り返すことで、対話スキルの向上を目指しました。
・アウトカムモデルを用いて、「現状」と「望ましい未来」のギャップを整理し、より良いコミュニケーションを目指すためのアクションを考えました。
後半:メンバーシップ・リーダーシップ
テーマ:「チームを導くリーダーシップとは?」
・研修後半では、価値観(ビリーフ)を探るということをメインに据えて2時間の研修を行いました。
・「自分が大切にしていることは何か?」を言語化し、それがどのようにチームや組織に影響を与えているかを体験いただきました。実践ワークとして「クルーザーの物語」を行い、価値観の違いが判断に影響を与えることを学び、「自分の価値観を他者にどう伝え、どのように聞き、どのように合意形成を図るか」を体験しました。
・3つの質問を使った対話の実践ということで、「具体的には?」「なぜ?どうして?」「他には?」 という質問を意識して対話を行うことで、相手の考えを引き出し、深い議論を生むスキルを養いました。
今回の学びをもとに、今後もより実践的で成果につながる研修を提供できるよう努めてまいります。またお会いできる日を楽しみにしております!
関連記事
-
-
2019.08.23 研修
生化学工業株式会社 久里浜工場 研修4回目(2019年8月21日神奈川)
-
-
2020.11.27 研修
酒造メーカー様マネジメント研修(2020年11月16日高知県)