医薬品メーカー様研修 第4回(2025年3月25日神奈川県)
前半・後半それぞれ異なるメンバーを対象に、コミュニケーションをテーマにした研修を実施しました。今年もご依頼をいただき、ご一緒できたことを嬉しく思っています。今回は「チームづくり」と「リーダーシップ」に焦点を当て、対話を起点とした実践型プログラムをお届けしました。
◎前半:対話から始まるチームづくり
「対話から始まるチーム作り 〜コミュニケーション実践トレーニング〜」をテーマに、前半のチームでは「意図をもって伝える力」や「協働の中での学び」を中心に取り組みました。
▶学びのポイント:
良いチームとは? 例「ミスから学び合える集団」
「意図」が伝わらないと、相手は動けない
共感・納得・行動を意識した“伝える工夫”を体感
ペーパータワーの実習で“協働とフィードバック”の大切さを実感
場の雰囲気が徐々にほぐれていき、学びの意欲が高まっているように感じています。
◎後半:メンバーシップ・リーダーシップ実践編
後半のチームでは「リーダーとしてどう関わるか」をテーマに、価値観の違いを理解しながら、自分なりのリーダーシップスタイルを探るセッションを行いました。
▶学びのポイント:
上司・部下・仲間の「大切にしているもの」に目を向ける
タスクと人間関係、両方に配慮するリーダーシップ
「お金の価値観」ワークで多様な価値観に気づく
情報整理ゲームで、推論・対話・判断力を鍛える
限られた時間の中でしたが、参加者同士のやり取りからは多くの気づきが生まれていました。
◎講師としての振り返り
今回の研修では、自分自身の中にある「こういう学びの場を創りたい」という思いが強く湧き上がっており、その分だけ緊張感も大きなものでした。しかし、「幸せなリーダーになる」という言葉が自然と自分の口から出てきたとき、それが参加者に届ける思いを再確認しました。研修後、「これがやりたかった研修だよね」と共に企画してくださった方から声をかけていただき、胸が熱くなったのを覚えています。
◎今後に向けて
「人の成長に本気で関わることは、エネルギーを使うけれど、やっぱり幸せだ」——そんな実感を胸に、これからも丁寧に学びの場をつくっていきたいと思います。
フィードバックはありがたく受け取りながらも、「どう見られるか」ではなく、「自分がどう在りたいか」を大切にしていく。そんな姿勢を忘れずに、また次の現場に向かいたいと思います。
ご参加くださった皆様、そしてこの場を共に創ってくださった関係者の皆様に、心からの感謝を申し上げます。研修は一期一会。その一回が誰かの変化のきっかけになるように、これからも誠実に、熱意を込めて、言葉と場を届けていきます。