2013.01.11
未分類
迷いもあります
これからどうやって生きていこうか。結構迷ったりする。こんな時に親父に相談すると、長期ビジョンは納得なんだけど、短期的にどうすればいいのかは、全く親身になってもらっていない感覚を受けるのだ^^; 僕の見ている状況・景色(マップ)に寄り添うこと無く、自分のマップやビジョンで語り続ける親父。親父が自分の考えや行動に自信を持って進めているということはよく分かります。でも、この「強い思い」が、きっと高度経済成長時代の名経営者達を支え、成功に導いたもののような気がしている。これが今の自分にはあまりない気がする。そして、それを責めてきた自分もいる。ここ、もっと深めたい部分。
現代社会は可能性に満ちていると、僕は思う。転職だって自由だし、会社だって辞めても何とかなる。選択肢はたくさんある。・・・と思っている。昔、親父が何故タニタに対して強い思いを持っていたのかを聞いていった時に、当然生まれて最初から持っていた訳ではないことが分かる。タニタに入社時も、他の事業をやろうか考えていたらしい。でも、どこかのタイミングで、「これしかできない」って思ったらしい。話していると「これしかない」とか「集中してバッとやる」という言葉が出てくる。世間でもよく言われる「今やっていることに集中する」の連続が成功を作ったのだと改めて思う。あんまり難しく考えず、今自分に出来ることを一生懸命やっていくってことだ。
関連記事
-
-
2013.02.08 未分類
体罰とは無縁なスポーツ指導 その③「目標設定」
-
-
2013.03.15 未分類
タニタ食堂につながるタニタの歴史④
-
-
2013.04.24 未分類
なでしこジャパンを世界一に導いた佐々木則夫氏から学ぶ
-
-
2013.01.24 未分類
15年前親父からもらった手紙
-
-
2013.01.23 未分類
ぎっくり腰 (>_<)
-
-
2013.01.17 未分類
タニタ体脂肪計が何故出来たのか?
-
-
2013.03.07 未分類
タニタ食堂につながるタニタの歴史①
-
-
2013.04.15 未分類
自分のクリエイティビティに自信を持つ方法
-
-
2013.01.26 未分類
ベテラン管理栄養士さんのメール
-
-
2013.02.28 未分類
優良企業が失敗する理由
- 次の記事
- 親父の会議スタイル