2013.03.07
未分類
タニタ食堂につながるタニタの歴史①
1944年に祖父の谷田五八士(いわじと読みます。お父さんが「五八」歳の時の「十一」番目の子供だったらしい。ちなみに私の名前の昭吾はこの五八士さんが孫につけてくれた唯一の名前です。)によって設立。あまり知られていないんですが、日本の体重計に「ヘルスメーター」という呼び名をつけたのはこの人です。アメリカ出張時に見た体重計にピンときて、1959年にヘルスメーターの製造が開始。今の健康企業タニタがスタートしました。当時は日本で初めてのオーブントースターとか電子ポットとかを製造していて、ヘルスメーターのシェアは1%位だったと聞いています。
関連記事
-
2013.01.24 未分類
15年前親父からもらった手紙
-
2013.02.06 未分類
体罰とは無縁なスポーツ指導 その②「目標設定」
-
2013.01.28 未分類
先日のベテラン栄養士さんとお話して(続編)
-
2013.04.24 未分類
なでしこジャパンを世界一に導いた佐々木則夫氏から学ぶ
-
2013.02.18 未分類
体罰とは無縁なスポーツ指導 最終回
-
2013.01.17 未分類
タニタ体脂肪計が何故出来たのか?
-
2013.01.23 未分類
ぎっくり腰 (>_<)
-
2013.02.04 未分類
体罰とは無縁なスポーツ指導「心づくり」と「目標設定」
-
2013.03.11 未分類
タニタ食堂につながるタニタの歴史③
-
2013.12.10 未分類
思春期に後悔しないためのコミュニケーションセミナー
- 次の記事
- タニタ食堂につながるタニタの歴史②
- 前の記事
- 優良企業が失敗する理由